3行で書け

| コメント(2) | トラックバック(0)

 今日、大学で同僚と雑談していたら、とある会議で、法学の教員は、種々の規則の適用とかあてはめについては、趣旨に鑑みて柔軟に対処するのに、他の分野の教員は、杓子定規に規程を使おうとして苦悶したり、その不適切さに悩んだりして、会議が進まない、という話になりました。
 たしかに、世の中、そんなんにマニュアル通りに動いているわけでなく、諸般の事情を考慮しないといけないのです。逆に、根幹部分や基本原理のところはかなり重視して、いろいろ議論することが多いです。
# 新司法試験のヒアリングで、論点主義的な勉強が悪いとかいわれていますが、問題はまさにマニュアルとして論点をとらえ、事案性質に応じて柔軟に考えないところが問題なんでしょう。そういう人たちは、どこかのファーストフード店の店員向けマニュアルと同様、あらゆる事態を想定した分厚いものが必要になるのでしょうが、法実務でそんなのは使えないでしょうね。

 この話と同様のことを実は遥か昔、学生の頃にきいたことがあります。それは、西原春夫先生の刑法の講義の最終回で、試験に関することを話されていて、学内行政の会合での同様のエピソードを紹介されつつ、「3行で書け」という問題を出題するということで、その解答方法について話されました。この話の中身が何か想像できるでしょうか。

 さらに、「異同」という言葉について、これは異なるところと同じところという漢字からできているのだから、当然、両方の点を言及しないといけない。なのに、異なるところだけを書いて終わりにする答案が多すぎるということもおっしゃられていました。そのほかにも、いくつか話されたことがありますが、今振り返ってみると、そういったことは実は法解釈の基本的な姿勢をも教えられていたのではないかと思います。
# そのあとの二番目に好きなことをしなさいというのは、半分おのろけが入っていますので、ここでは割愛します。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.tiresearch.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/225

コメント(2)

ニフティーサーブが(個人情報非開示設定にすることで)事実上そうでしたが、固定ハンドルを実名住所等と共に登録しておき、管理者だけが固定ハンドルを含む実名住所等を閲覧でき、投稿者は固定ハンドルだけで投稿でき、一般の読者は固定ハンドルだけを閲覧することができるだけで、問題ある言動は管理者やシスオペが注意指導するという方法がいいのではないでしょうか。中小規模の大学内の掲示板でもありますし。

こんにちは。こちらでははじめまして。たまたま「千葉大学SNS」でいろいろ検索していたらうっかり見つけてしまったのです。
公平なものの考え方をしようとする人は好きです。あ。でもストーカーには間違ってもなりませんから、安心してくださいね。本当に、これは偶然の通りすがりなんです。私、女性の方がはるかに好きですし。


>規範の妥当は規範制定のプロセスの正統性ではなく、規範に従う人たちの了解によって認められるということである。

私もそれはそうだと思います。しかし、校友会の頭の固い先輩たちはそうは思っていないと思います。「権力も権威も、すべて民衆が支持するから存在できるんだ」って、うちの指導教官の先生の受け売りですけど。笑

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.21-ja
Loading...

2010年8月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリ

アーカイブ

このブログ記事について

このページは、Tetusya Ishiiが2007年2月17日 21:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「My Funny Valentine」です。

次のブログ記事は「専門家の責任」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。