本音は?

| コメント(3) | トラックバック(0)

 一連の動きの背景にあるのは、弁護士の大量増加で予想される競争社会の到来だ。合格者数削減を求めるある弁護士は「弁護士がビジネスライクになり、違法行為に手を染める者も出てくるかもしれない」と指摘。別の弁護士は「3000人も合格者がいれば質が低下し、国民に損害を及ぼしてしまう」と弊害を語る。

「弁護士「3000人」目標に地方反乱」事件です‐裁判ニュース:イザ!


 すでに違法行為に手を染めて問題になっている弁護士はいるし、実際に国民に損害をおよぼしている質の悪い活動をしている者もいる。伝え聞くところでは、その数は相当数らしいが、そうではないとこの人たちは言い張れるのだろうか。少なくともこの報道での発言だけでは、既得権益にしがみついているとしかみえない。
 実際の合格者をみていると、ここ数年の旧司合格者の下位層と新司合格者の下位層とでそんなに大きな差はない(旧司のほうにはとんでもないのが紛れ込んでいたりした)ようにみえるが、たまたま個人的経験でそうなっているだけなのだろうか。この答えもしばらくしたら、わかるでしょう。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.tiresearch.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/292

コメント(3)

そのまえにプロボクシングがスポーツかいな?と思いますけどね。

はじめてコメントします。
某法科大学院への入学を決めているものです。
しかし、未修ということや、新司法試験の合格率等を考えると、進学を諦めて、大学を留年し、企業に就職するのがよいのではないかとも考えています。
新司法試験に三振してフリーターになってしまうのはやはりごめんだからです。
法科大学院生の半数以上が法曹になれないという現状が改善されることを期待しています。
この記事に関係ありませんでしたが、
どうしても先生に聞いていただきたくコメントしました。

旧司法試験では、理系の学生も潜り込めましたが、法科大学院では普通に修士出てたりとか、一寸寄り道して博士とったら、殆ど入れないですからね。どうなるんでしょ?と思いますね。せめて夜間とか通信(ドイツの遠隔大学みたいなの)作るべきでしょうね。

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.21-ja
Loading...

2010年8月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリ

アーカイブ

このブログ記事について

このページは、Tetusya Ishiiが2007年10月22日 02:14に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「修復的司法のハードル」です。

次のブログ記事は「B系」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。