継続犯

| トラックバック(0)

 法益侵害状態が継続する間、犯罪が継続して成立するものをいうとか。挙動犯でみれば、行為が継続するかぎり、犯罪が継続することになる。でも、最近は異論が多い。

 例えば、所持罪について、所持の開始のみが行為であって、それ以降は支配状態の継続という結果が存続しているにすぎないという見解がそれ。でも、じゃ、なぜ、法益侵害の解消が行為者の行為に左右できない事情によるときも、それによって、犯罪の成立範囲が異なってくるのか、説明できるのだろうか。

 こんな考えを発展させていくと、所持の開始時点でのみ責任能力があればよいので、それ以降、意識喪失状態(脳卒中で意識が戻らないとか)になっても、ずううと犯罪が継続することになる。やはり、意識喪失状態になったら、所持はないのじゃないか。このような見解は、所持といってもつねに握持しているわけではないとかいうけど、それも行為の意味が違うよね。

 所持罪にしろ、継続犯というのは、侵害法益の特殊性から、法益侵害行為という作為と法益侵害を解消しないという不作為の結合した犯罪形態とみた方がよいのじゃないのか。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.tiresearch.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1

最近のブログ記事(けったいな刑法学者の戯れ言)

2011-04-17
さすがだな…てっちゃん。ヲタクとして完…
2011-04-17
さすがだな…てっちゃん。ヲタクとして完…
あけおめ

最近のブログ記事(続々・けったいな刑法学者のメモ(補訂版))

科学的証拠の意味
 年度が替ってから,次期中期計画がらみの…
イスラムの刑罰と法(メモ)
 イスラム法で,犯罪は,次の三つに分類さ…
第4回情報ネットワーク法研究会開催のお知らせ
 スーダン出身で現在U.A.E.の内務省…